オーストリアの歴史

ほとんどのヨーロッパ諸国と同様に、オーストリアは非常に波乱に富んだ歴史を振り返ることができます。

しかし、オーストリアの国民性には、時代を超えてあまり変わらない要素があります。それは、楽しみを追求し、美を愛し、教養を重んじる心です。これらは、過去から現在に至るまで、この国を動かしてきた原動力なのです。

初期

現在のオーストリアの地域、すなわち肥沃なドナウ渓谷とアルプスの渓谷は、すでに旧石器時代(約紀元前8000年まで)に人々が定住していました。紀元前400年頃、西ヨーロッパからケルト人が東アルプスに定住しました。紀元前2世紀には、鉄工業を中心にノリクムというケルトの国家がこの地域に発展しました。紀元前7世紀以降、ケルト人の主要な居住地の一つが、現在のオーストリアにあり、ハルシュタット(先史時代の大規模な塩採掘地域)を中心としていました。ハルシュタット時代(紀元前750年 - 紀元前約450年)はこの地域にちなんで名付けられました。ハルシュタット文化はヨーロッパ中と交易を営んでい たケルト人によって広められていきました。さらに西ヨーロッパから移り住んだ民族は、しっかりと組織化された国を築いていきます。その経済的な基盤となっ たのは、この地域の岩塩ならびにシュタイアマルク地方から採れる良質の鉄でした。

ローマ人は紀元前200年に到来し、紀元前15年までにこの地域全体を支配しました。ウィーン盆地(現在の一区)には6000人ものローマ軍が駐屯し、その駐屯地は居住地を含みウィンドボナと呼ばれていました。紀元2世紀から3世紀に最盛期を迎え、今もウィーンで遺跡や考古学上重要な発掘品を見学することができます。オーストリアにおける最も重要なローマの定住地は、現在のニーダーエスターライヒ州にあるパンノニア属州の首都カルヌントゥムで、ドナウ川沿いのローマの要塞の中心地となりました。現在、そこには博物館や円形劇場のある興味深い考古学公園があります。

オスタリヒからオーストリアへ

紀元2世紀後半になると、ドイツの諸部族は領土を拡大し、ローマ帝国の領土に壊滅的な侵攻を行いました。500年代半ばには、バイエルン人が東アルプスとウィーナーワルト地方の間の領土を支配していました。

800年頃、フランク王国の王で最終的には神聖ローマ皇帝となったカール大帝は、ドナウ渓谷にオストマルク(東部辺境支配領)と呼ばれる領土を築きました。996年、オストマルクは初めて「オスタリヒ」と呼ばれ、これは現代ドイツ語のオーストリア「エステライヒ」の明確な前身です。

バーベンベルク家

976年にレオポルト・フォン・バーベンベルクがオストマルクの辺境伯となってから、1246年まで、オーストリア公国はバーベンベルク家の広大な封建領の一部でした。この王朝は最初の居住地をペヒラルンに定め、その後、美しいワッハウ地方にあるメルクへと移しました。

1155年頃、ハインリッヒ2世は宮廷をウィーンに移し、それ以降、ウィーンは国の首都として今日まで続いています。同じく12世紀には、ウィーンの象徴的な建物であるシュテファン大聖堂が完成し、市の重要性を示す目に見えるランドマークとなりました。ハインリヒ2世はまた、ウィーンにショッテンシュティフト修道院を設立し、そこには現在も彼の像が見ることができます。
バーベンベルク家の開拓や移住政策は1200年頃までに完了しています。これにあたっては同家が寄進した僧院や修道院が開拓に多大な貢献をし、オーストリアの文化の中心になりました。

ハプスブルク家の支配の始まり

ハプスブルク家

約100年後の1273年、ルドルフ1世が王冠を手にし、オーストリアにおけるハプスブルク家の640年にわたる支配が始まりました。その領土の中心はウィーン王宮で、今日では複数の博物館(宝物館やシシィ博物館)を収容しており、ハプスブルク家の歴史をよく理解できる場所となっています。

ハプスブルク家は、結婚による戦略的同盟を通じて影響力と権力を拡大しました。皇帝カール5世(1519年~1556年)は、祖父マクシミリアン1世(1493年~1519年)と父親フィリップ美公が結婚した、ブルゴーニュ家やスペイン家の一族で、早世や子供のない結婚が続いたため、世襲領だけでなく、フランシュ=コンテやネーデルラント(いずれもフランスの封土)、さらにスペインとそのアメリカ大陸の帝国をも相続しました。

トルコ戦争とバロック時代

トルコ戦争

1529年と1683年のウィーン包囲に失敗したトルコの脅威は、ポーランド、ヴェネツィア、ロシアをハプスブルク帝国に参戦させ、トルコを撃退しました。1690年代後半、帝国軍の指揮はサヴォイのオイゲン公に委ねられました。彼の指揮の下、ハプスブルク軍は1699年までにハンガリーの一部を除く全土を制圧しました。

バロック時代

トルコの脅威が去ったことで、芸術と文化は飛躍的な発展を遂げました。例えば シェーンブルン宮殿 (世界文化遺産)や ザルツブルク大聖堂が建設されました。ヨハン・フィッシャー・フォン・エルラッハ、ルーカス・フォン・ヒルデブラント、ヤコブ・プランタウアー、ダニエル・グラン、パウル・トロッガー、フランツ・アントン・マウルベルッチュなどの建築家が、類まれなモニュメントを建設しました。女帝マリア・テレジア(1717-1780)の統治下で、ハプスブルク家の所有地は改革され、統合されました。1780年にマリア・テレジアが死去すると、息子のヨーゼフ2世はいわゆる啓蒙君主の一人として、母が進めた改革を引き継ぎました。

ビーダーマイヤーからユーゲントシュティールへ

1789年のフランス革命とナポレオンの台頭は、ハプスブルク家にとって大きな脅威となりました。ナポレオン敗北後、大陸の政治地図を塗り替える目的で開催されたウィーン会議(1814/15)で、オーストリア宰相メッテルニヒはオーストリアの権力を再強化しようとしました。1848年、フランスの中産階級革命の思想はオーストリアにも及びましたが、反乱は即座に鎮圧され、皇帝フランツ1世とメッテルニヒは市民の自由を削ぎ落とし、厳しい検閲を導入することで対抗しました。その結果、民衆は家に引きこもり、家庭的で非政治的な生活に専念するようになりました。社会生活は停止状態に陥りました。

この時期の後半は、都市化と工業化が進み、新しい都市中産階級が生まれました。人々は再び集い始め、芸術が大切にされました。この時代の芸術家には フェルディナント・ゲオルク・ヴァルトミュラーやフリードリヒ・ガウエルマン、作曲家の フランツ・シューベルト、そして多くの詩人がいます。

皇帝フランツ・ヨーゼフ1世と皇妃エリザベート

最終的に皇帝フェルディナント1世は、甥の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世に譲位するよう迫られました。フランツ・ヨーゼフ1世は、伝説的な「シシィ」こと妻エリザベートとともに、オーストリア帝国支配のイメージを形作りました。彼の統治の下、ウィーンはヨーロッパで最も重要なメトロポリスとなり、ハンガリーから北イタリア、南ヨーロッパの奥深くまで広がる多国籍国家の中心となりました。

19世紀末~20世紀初頭の芸術と文化

ワルツ王として知られるヨハン・シュトラウスは、その素晴らしい作曲で世界中に賞賛されました。ジークムント・フロイトは心理学の精神分析学派の創始者で、無意識の動機が多くの行動を支配しているという理論を広めました。1900年頃、ウィーンのユーゲントシュティール(アール・ヌーヴォー)がピークを迎え、先進的な芸術家やデザイナーがサロン展の主流から離れ、より和やかな環境で独自の展示を行うようになりました。画家のグスタフ・クリムトやエゴン・シーレ、建築家のオットー・ワーグナーやアドルフ・ロースなど、ユーゲントシュティルの代表的な芸術家がいます。華麗な建物が建ち並ぶウィーンのリング通りを散歩したり、シシィ博物館や ジークムント・フロイト博物館または ベルヴェデーレ・ギャラリーを訪れれば、この時代を概観することができます。

20世紀

変動の時代

19世紀の戦争から生じた民族間の緊張と硬直した同盟体制により、オーストリア=ハンガリー帝国は破局の瀬戸際にありました。最終的な引き金となったのは、1914年6月にサラエボでオーストリア大公であり皇位継承者であったフランツ・フェルディナントが暗殺されたことです。オーストリアがセルビアに宣戦布告したことで、第一次世界大戦が始まりました。1916年にはフランツ・ヨーゼフ皇帝が亡くなり、戦争が終結した1918年にはオーストリア共和国が設立され、640年続いたハプスブルク家の支配が終わりました。若き共和国は、激しいインフレや失業、そして経済破綻寸前の状態に苦しみました。

1933年、キリスト教社会党と社会民主党の弱い連立政権が崩れ、1932年にエンゲルベルト・ドルフスが右派政府の首相に就任しました。この政府は大恐慌による問題に対処するために組織されました。1934年5月、ドルフスはオーストリアをヒトラーから守るために戒厳令を宣言しました。しかし、7月にナチスによるクーデター未遂でドルフスは射殺されました。

1938年3月12日、ドイツ軍がオーストリアに進軍し、国はドイツ第三帝国に併合されました。第二次世界大戦が終結した1945年、オーストリアは1937年の国境に戻され、アメリカ、ソ連、イギリス、フランスの連合国によって10年間占領されました。

ウィーンの国連ビル
21世紀へ

1955年5月15日、オーストリア国家条約が批准され、オーストリアは恒久的な中立を宣言しました。「鉄のカーテン」の近くに位置していたことから、オーストリアは西側と東側の間の神経中枢として急速に発展しました。1956年のハンガリー革命や1968年のプラハの春の侵攻後、オーストリアは難民に対して亡命を認めました。

オーストリアはまた、国連やOPECなどの多くの国際機関の本部がある国であり、数多くの重要な会議や首脳会談の開催地でもあります。「鉄のカーテン」は1989年から1990年にかけて崩壊し、1995年にオーストリアは欧州連合(EU)に加盟しました。

オーストリア・ニュースレターにご登録ください!

毎月1回無料でオーストリアの観光情報を配信しています。

  • お勧めの観光名所

  • グルメやショッピング

  • オーストリアのテーマやイベント

  • 日本におけるオーストリア関連の情報

プライバシーポリシー)を読んだ上で、同意する